予防歯科
大切な歯を失わないための予防歯科。
予防歯科・歯のクリーニング・定期検診でこのようなお悩みを持っていませんか・・・
- 歯のクリーニングに行っているが、きれいになっているかわからない・・・
- 歯のクリーニングをもっと丁寧にしてほしい・・・
- 自分の歯や歯茎の状態をもっと詳しく説明してほしい・・・
- 治療じゃなく、クリーニングに来ているのだから、落ち着いた雰囲気でケアーを受けたい・・・
- 先生や歯科衛生士さんに歯を長持ちさせる方法などを気兼ねなく聞きたい・・・
当院では、ご自身の歯を長く使って頂きたいと考えております。
初期段階の治療から根っこの治療まですべての過程において
「痛みの少ない治療」「なるべく削らない、歯を抜かない治療」
を基本に丁寧で安心な治療をモットーに診療しております。
とくだ歯科クリニックでは、予防歯科において、以下のことにこだわっております。
こだわり1:歯科衛生士による定期検診でいつもきれいを実現します。
定期検診ごとのクリーニングをする前とした後のお写真を撮らせて頂き、比較してもらい、患者様から、きれいになったことが実感できると好評です。


こだわり2:患者様一人に1時間の診療時間を頂き、定期検診・歯のクリーニングをしっかり行っています。
とくだ歯科クリニックでは、クリーニング、定期検診に関しては1時間の診療時間を頂いています。
1時間必要な理由は、しっかりした検査を行い、データーを作成、データーの説明を
しっかり行い、しっかりしたクリーニング、ブラッシング指導を行っているためです。
患者様の歯や歯茎がいつまでも良い状態で、おいしくご飯をいただいてほしいと考えているので、とくだ歯科クリニックでは、しっかりした定期検診とクリーニングを行っていきます。


こだわり3:定期検診ごとにしっかりした検査とデーターの作成を作成しています。
定期検診では、毎回、現状の虫歯や歯周病の状態のデーターを取らせて頂いて、
前回のデーターと比較させて頂いています。このことにより、
よくなっているのか、悪いところは出てきていないかがわかってきます。
データーを患者様にお伝えすることでリスク等を共有でき、
今後の予防につなげていくことができます。
自費の検査には,なりますが、歯周病細菌検査では、歯周病菌の量、種類を
測定することができ、歯周病になりやすいか、なり難いか、
また、どのようなタイプの歯周病になりやすいかを判定することができます。
唾液検査では、虫歯菌の量を測定し、むし歯になる原因や今後のリスクを
判定することができます。
現状のリスクより詳しく知ることで、どこに重点を置いて予防を行うべきか把握できます。

お口の中の検査データー

細菌検査の検査データー
こだわり4:ケアー専用ルームを設置しています。
とくだ歯科クリニックでは、落ち着いた雰囲気でクリーニング等のケアーを
受けられるようにと、ケアールームを設置しています。
ここでは、クリーニング、定期検診以外に、ホワイトニングも行っています。
歯がよりきれいになったことを実感してもらうために、 様々なケアー専用の器具を整えています。

ケアー専用ルーム

ケアー専用の器具
こだわり5:定期検診ごとに気になることをしっかりお聞きし、歯のお悩みを解決していきます。
とくだ歯科クリニックではケアーに対する時間を十分お取りしていますので、
現在の状態や、歯をきれいに保てる方法等、お気軽にお尋ね下さい。
院長はもちろん、歯科衛生士、スタッフ一同、疑問に思って点を解決し、
より良い歯の状態を保てるお手伝いを行っていきます。

予防の大切さについて・・・

むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどなく、
知らないうちに進行しているケースが多くみられます。
「歯を失うまで、普通に食事ができる幸せに気付きませんでした。」
そのような声をお聞きすることがあります。
歯は一度むし歯になってしまったら、削らなくてはなりません。
一度削ってしまった歯は、もう元には戻りません。
定期的にお口の中をメンテナンスすることで、様々なトラブルの芽を摘み取ることにつながります。
とくだ歯科クリニックでは、歯を健康に保つのに最も重要な「予防」をとても大切に考えております。
1.PMTC
当院の人気メニューのひとつです。
毎日すみずみまで磨いているつもりでも、歯ブラシの届きにくいところには、
どうしても汚れが残ってしまいます。
残ってしまったプラーク(細菌の塊)は次第にバイオフィルムという集合体を形成し、
いったん出来てしまったバイオフィルムは歯磨きだけでは除去出来ません。
その部分を徹底的にお掃除してくれるのがPMTCなのです。
PMTCをすることにより口臭やむし歯、歯周病の予防につながります。

2.フッ素

フッ素には歯の表面のエナメル質を丈夫にし、むし歯に強い歯を作る性質があります。
当院では、高濃度(9000~9500ppm)のフッ素を塗布し、むし歯になりにくい強い歯質を作ります。
1回のフッ素塗布だけでは効果はありません。
定期的にフッ素塗布を行うことにより、むし歯予防の効果を高めることができます。

また、当院では、フッ素を配合した家庭用のジェルの販売も行っております
当院には、フッ素塗布のためだけにお見えになる患者様も少なくありません。
特にお子様の場合は定期的に通院して頂くことをおすすめしております。
シーラント
特にお子様にとって、虫歯は大敵です。
しかし歯の間や歯と歯肉の境目、そして歯の溝に関しては、
どうしても虫歯が発生しやすい傾向があります。
幸い現在では「シーラント」が普及しています。
奥歯の溝にこのシーラントを埋め込むことで、歯垢がたまらないようにすることができます。

シーラント材を塗布して光で固めます
※ シーラントは人工的な歯科材料でつくられており、取れてしまうこともあります。
定期健診でシーラントの状態をチェックしましょう。

通常の歯磨きではカバーしきれない部分を経験を積んだ歯科衛生士がカバーいたします。
歯科医師と歯科衛生士が連携して、みなさまの歯の健康をお守りします。
安心してお任せ下さい。

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
▲ |
● |
▲ |
/ |
/ |
14:00~19:00 |
● |
● |
● |
/ |
● |
/ |
/ |
/ |
休診日 |
休診・・・日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
▲・・・木土9:00~13:00 |

